はてなダイアリーでは「へぴゅーNT/というわけで(ry」だった何か。
まとまった文章が中心。日々の短文はmb(ryにあります。

The first attempt

なんだか、適性という言葉に人生の全てが凝縮される気がしてきました。

  • 自分の適性がどの程度あるかと、その適正度合だとどれくらいのことが出来る/出来ないかを把握していることと、出来ないことをとっとと出来る人にうまいこと頼めるか、の三要素である分野に対する成果の度合が決まるような。
  • もともとは研究室のサーバ管理(スーパーユーザー)についてのポスドクの方の持論から。
    • 「スーパーユーザーを出来るかどうかは、その適性があるかどうかが全て。ない人には務まらない。ない人にいくら教えても無理。言うだけ無駄。仮に自分が出来るからと誰でも出来るものと思ったら大間違い。適性のない人には絶対できない。適性がある人がやるしかない」(要約)

最近、ひそかに楽しみにしていたことが
(自分の責任ですが)ついに駄目になってしまい
すっかりめげめげだったのですが、
どうやらfirst attempt的*1なイベントが起こりそうなので、
ようやっとめげ脱出の予感が少しします。

  • first attemptの「日本語での意味(最初の試み)」とは「全く関係ない」のであしからず(まったくもって最初でも、試みでもない)。

全く覚書的追記:

  • 東京-名古屋間テレビ会議で向こうの方に「もしかして『というわけで』の人ですか」というような台詞で呼びかけられる。違わないけど反射的に「違います」って言いたくなるのはなぜですかなぜですか。違ったらいいなとかそういう深層心理があるんでしょうか。でも今こうして更新してるよね。
  • 研究科の庶務課に行って教官が「この人東工(とーこー)大なんだけど(以下事務手続きの質問)」→事務の方「ああ、じゃあ東邦(とーほー)大の方に書類を…」
    • mbr東工大についての新しい誤解(=自虐ネタ)を拾った!!」
    • でも教務課の方には「ああ、東工大の方ですね」。正しく呼んでもらえて喜びつつ、何気に特別研究学生は出身大学までばっちり把握済みということですかそうですかと思ってみる。でも肝心の身分証のこと、こっちが今立ち寄るまで全然情報くれなかったよね、だよね。


というわけで(ry

*1:分かる人ほぼ皆無な内輪ネタな上、わかる人はここを全く見ていない