はてなダイアリーでは「へぴゅーNT/というわけで(ry」だった何か。
まとまった文章が中心。日々の短文はmb(ryにあります。

chromosome

いろいろと話題らしいので

例の問題への反応に対する感想を付け足してみたり。


巷を回って見た所…

  • 2や11にて「放射能」という日本語がおかしいという主張。言われてみれば確かに。
  • 3にて、酸素は全部が全部植物の作ったものではない、という主張。まあ、そりゃそうですが。*1
  • 4にて、父親の遺伝子という表記はおかしい、精子Y染色体を乗せた)が云々じゃないのか、という主張。*2
    • …確かに、最初は私も違和感ありました。…ただ、現在の(生物学的な)男女の定義は「睾丸が形成されているか否か」だそうで*3、それに則れば、父親から受けついたY染色体上にある「睾丸形成遺伝子」*4が発現しているかどうかが男女の性差を分ける=父親の遺伝子が決め手になっていると考えていいのでは。*5

さらに4番への集中追記

「そんなの知らないよ」「書き方が悪い」
…という意見が多数。


確かに、遺伝子関連のネタは現行の高校生物では生物IIでしかやりません。
高校では化学しかIIまで取らなかった*6自分の場合、大学1年の後期に教養科目でDNAが何なのかを知りましたし、2年になるまで遺伝子が実際どういうものか全く知りませんでした。例の睾丸形成遺伝子の話題だって、知ったのは2年の後期で、生物を専門にしていなかったら持っていないだろう知識です。
この時点で、そもそも遺伝子云々を「常識」扱い出来るのか?という疑問が生まれたり。


加えて、そもそもそういう遺伝子が同定されるなりなんなりして、教育の場でも「遺伝子」が話題に上るようになってきたのはここ数年、長くても10年とかそこら*7の話で、世代によっては科学教育を受けた際「そんな知識は存在しなかった」可能性もあったりする訳で…。
Y染色体の有無が男女を決める、という(遺伝子よりはまだ知られている)知識なら多くの人が持っているだろう*8し、正答出来たんじゃないかと。*9



思うに…ヒトゲノム解読完了のニュースを耳にしたことがある人でも、「ゲノム」が何なのか、よく耳にする「遺伝子」や「DNA」とどういう関係なのか、ちゃんと分かっている人は少ない気がしたり。*10

  • 追記:染色体が何か、遺伝子が何かまで(それなりに)分かっていても先程の問題を間違える人がいたりする辺り、相当根深い問題じゃないかと…。

進歩が速過ぎると言ってしまえばそれまでだけども、速過ぎるなりに何らかの形で教育に盛り込んでもらえたら(ry

  • …むしろ、社会科で取り上げて欲しいですよ、これは。理科だけでは手に負えない。
    • 放射線の話などは、むしろ理科では習ってないのでは。歴史なり現代社会の中で「放射能汚染」の話題が出るから知る、とか。*11
    • 後、取り上げられるとしたら…保健かな?*12

*1:個人的には「植物よりもっと原始的な気がする…」

*2:これ実は結構目にしました…。うーん…。

*3:これがあってるかどうかはさすがに。ソースは大学の授業と、そこで読まされた某論文なので勘弁。

*4:実際には複数の遺伝子が関与しているが、引き金を引いているのがSry?

*5:…って、そこまで考えるような問題じゃないんですがね…。

*6:実は物理もII取ってません。独学です(爆)

*7:適当なこと言ってるかもしれません。嘘だったらすみません。ただ、少なくとも15年位前の時点では、一般の認識は「バイオテクノロジー=ポテトとトマトを掛け合わせてポマトが出来ました」なんてレベルだったのは間違いないんじゃないかと。

*8:中学校の理科でもちょっとは教える…はず。

*9:Y染色体に言及している人は結構いました。だからこそ、誤解していた人もいました。

*10:そもそも遺伝子が何なのか理解されているかも不安。

*11:ちょっと自信ないけど

*12:遺伝子ネタもやってくれ(と、勝手に託す)