はてなダイアリーでは「へぴゅーNT/というわけで(ry」だった何か。
まとまった文章が中心。日々の短文はmb(ryにあります。

integer vitae

いつの間に研究室の自分用PCにRubyを入れたのか自分よ*1

  • 同様の事はRにも言える。
  • 似た現象として、「計算サーバにいつの間にか入っていたgnuplot」がある。
    • これは巻き込まれて入っちゃったというのが正しいような…。
  • Rubyに関してはおそらく「第二次『Rubyいいよ』ブーム@研究室」のときに入れたものと推定される。
    • 第一次:自分がB4の時、教官が「Rubyってのがあるらしいね。噂ではすごく良いって聞くけど、どうなのかな」などと言っていた時の事(多分秋くらい)。
    • 第二次:M1の6月から7月にかけて、(これもまた教官が)「やっぱりこれからはRubyだよ*2」と言っていた時の事*3
    • 第三次:M1の11月頃〜現在。他のM1の方が(Perlよりも)Rubyを必要とする事態になり、「やっぱりRuby(ry」。
    • ブームに乗って某作業をPerlでなくRubyでやろう=最初にRubyのインストールをしようとしたところ、Rubyがすでに入っている事に気がつく…


というわけで(ry

*1:動いてるOSがWinXPな以上、最初から入っていたとか、勝手に入ったとか、そういう可能性はゼロに等しい。ちゃんとpath通してあるし…

*2:第一次の反応を覚えていた自分としては、「まわりに染まった?」という感想をついつい持ってしまう…いや確かに自分自身もBioPerlを使ってみて、Perlでオブジェクト云々やるのはどうもごちゃごちゃして汚い感じがする=BioPerlではなくBioRubyを使えば…という発想は持ちはしたのだけども…

*3:そもそも自分がBioPerlネタを振ったからBioRubyRubyいいよ、という話になったような気がする